進撃の奈良県民

奈良県在住の俺が曽爾村の魅力とか村興しとか発信していくぜぇー。

大阪万博の感想。小さい子どもには向いてない。

どうも、進撃の奈良県民こと、サカキです!

====================

万博の本領発揮は夜かと思います。。。

====================

1回目の大阪万博に行ってまいりました。

 

全然パビリオンは回れませんでした。どんなものがあるのか回ってみてただけ。ヒノキ花粉が凄くて鼻が痒くて死にそうでした…笑

 

まったく大阪万博は小さな子ども向けではありませんね、小学高学年くらいからでしょうか、面白いと思うのは。

 

でも、また行きたいと思います。

 

ちなみに、子どもが楽しめる場所がないと私は勝手に思ってますが5歳の息子に聞いたらまた行きたいと言ってます。

 

騒ぎまくる年頃なので50分コースのパビリオンとかは行けないなーと泣く泣く断念してたんですが、上手い方法ないですかねぇ。。。

 

【驚き】県トップの進学校に行くんだってよ。

どうも、進撃の奈良県民こと、サカキです!

====================

====================

クライアントに先日、超お高いお店で、お食事会を開催してもらいました!

 

で、そこに参加されてた方の1人が実は奈良在住ということが判明っ!!(急に高まる親近感!)

 

そしてそして、今月から娘さんが奈良高校に進学されるとのことでメデタイ🎉🎉🎉

 

凄いっすね、奈良高校。県トップの公立の進学校

 

笑い飯の哲夫さんもビックリですわ。←というか彼は奈良高OB。

万博開幕ですね!昨日近くをドライブしてきました。

どうも、進撃の奈良県民こと、サカキです!

====================

みゃくみゃくを好きになれる日はくるのか?!

====================

 

職場の人が万博会場付近を家族で散歩してきたんだけど「良かったで〜。」と言ってたので、開幕前日にドライブして来ました。

 

大屋根リングの全貌までは見ることができず、遠くから眺めるだけでしたが、実際近くにまで行ってみて、また日本での開催が50年に1度くらいなのであれば、是非行きたいな!という気持ちになってきました。車で1時間掛からないくらいの距離に住んでますしねっ!!

 

でも、全部のパビリオンを見るには1週間くらい掛かるんですか…??

 

結構途方もないなっ!!笑笑笑

 

娘は受験の年ですが、万博から得られるインスピレーションが彼女の人生を変えるかもしれませんっ!! マジで行きますっ!

“自信を持ちなさい”よりも、“そのままでええよ”と伝えたい

娘がテストで思うように点が取れなかったらしく、元気がなかった。  

===================

===================
塾から帰ってきて、玄関で靴を脱ぐ姿に、少しだけ「自分なんかダメなんじゃないか」っていう影が見えた。

 

そんなとき、つい言いたくなる言葉がある。

 

自信を持っていこうよ

 

でも、ふと心の中でブレーキがかかった。

 

「…それって、ほんまに今のこの子に必要な言葉やろうか?」

 

---

 

石を積んでは崩れる“自信”の記憶

 

思えば、自分自身も“自信”というものを積み上げようとしてきた。  


何かに成功すれば、「これで自信がつく」と思い、次の挑戦に向かった。

 

でも、その“自信”は、思った以上にもろいものだった。  


一つうまくいかなければ、ガラガラと崩れてしまう。  


また一から積み直し、また崩れ、を繰り返す日々。

それがまるで、  
三途の川のほとりで石を積む子どものような行為に思えた。

 

何度積んでも、波が来れば崩れてしまう。  


でもまた積まないと、何かが満たされないような気がしていた。

---

「自己受容」という、崩れにくい土台

そんなとき、ふと知った言葉がある。

 

自己受容

 

これは、“今の自分をそのまま受け入れる”という考え方だった。  


成果があってもなくても、調子が良くても悪くても、  「今の自分もまぁ悪くないやん」と思える心のスタンス。

 

それを知ったとき、なんだかスッと力が抜けた気がした。

 

自信を積み上げるのをやめたわけじゃないけど、  
積み上げたものが崩れても、「それも自分」と思える余裕ができた。

---

娘に伝えたいこと

だから、娘にもこう言いたい。

 

「点数が悪くても、自分を責めすぎんでええよ」

 
「悔しいのは分かるけど、それでもあんたはよう頑張ってるよ」  


「できた自分も、できなかった自分も、どっちもあんたや。お父さんは、どっちも好きやで」

 

---

自信よりも、安心を育てる子育てを

 

自信はときに、心を支えてくれるけど、崩れやすい塔でもある。  

 

でも自己受容は、川のほとりに腰を下ろして、

今日はもう石積むのやめとこか

と言える強さだと思う。

 

だからこそ、娘にも、そして読んでくれたあなたにも伝えたい。

 

「がんばらなくても大丈夫な日があっていい」 
「自信じゃなく、安心を育てよう」

---

 

 

あなたは、お子さんにどんな言葉をかけていますか?

 

 

---

橿原でおすすめの整骨院 保険診療

桜井の理髪店に髪を切りに行ったときに、そこのお母さんからおすすめの整骨院について教えてもらいました✨

 

お母さんは肩凝りによる不調で本当に困っていたそうなんですが、10回ぐらいココに通ったら、全快して今はすこぶる快調みたいですよ😁

 

全快したので通うのは辞めちゃったそうですが、「腕は確かだよ、あそこの整骨院は!」とオススメしまくって、整骨院に多くのお客さんを送客してるみたいです笑 なんという影響力笑

 

整体とか整骨といったら、保険診療ではないので高そうなイメージですが、ここは保険診療のため自己負担は安いみたいです。いいね👍

 

リニアは奈良に本当に来てくれるのか?

リニアモーターカー

 

北部しか観光客が来てくれない奈良は、中部にリニアモーターカーの停車駅を作る事が出来るかは死活問題です。

 

けど、京都がこっちにこいこい!言うてるので、リニアの停車駅がどんどん京都寄りに持っていかれてる印象です。。。

 

いや、マジで、京都は既に十分賑わってるんだから、奈良にもおこぼれくださいよ…ということを歌った曲を作りました。

 

 YouTubeで視聴